無料でお届け資料請求 事前相談

板橋区-葬儀の豆知識 (お葬式前)

弔電の文例とマナーまとめ:お悔やみの気持ちを伝えるために知っておくべきこと

通夜や葬儀に駆けつけられない人が、お悔やみの気持ちを示すために送るのが弔電ですが、マナーを知っておかないと、相手に不快な思いを与えかねません。ということでこの記事では、弔電のマナーや送り方について分かりやすく解説します。

弔電の送り方 3ステップ

葬式の情報を取得する方法

弔電を送る際には、まず葬式の情報を正確に把握することがマナーです。お葬式の情報には、故人のお名前、葬儀の日時、場所、喪主の名前などが含まれます。これらの情報は、故人のご家族や親しい知人から直接入手することが一般的です。

また、訃報が新聞に掲載されたり、インターネット上で告知されたりすることもあります。特に、葬儀の場所と日時は重要で、これを誤ってしまうと弔電が適切に届かない可能性がありますので、宛先を確実に確認しましょう。さらに、最近では葬儀を家族葬として行う場合もあるため、弔電が届くかどうかの確認も合わせて行うと良いでしょう。葬式の情報を取得する過程では、相手の感情や状況に配慮し、丁寧かつ慎重に対応することが求められます。正確な情報を基に、次のステップへと進んでいきましょう。

電報会社を決める

弔電を送る際には、まず信頼できる電報会社を選ぶことが重要です。多くの電報会社がさまざまなサービスを提供しており、それぞれに特色があります。まずは、インターネットで複数の電報会社を比較し、口コミや評判を確認しましょう。これにより、サービスの質や信頼性が見えてきます。次に、取り扱っている台紙の種類やメッセージのカスタマイズが可能かどうかも確認ポイントです。感謝の意をしっかりと伝えるために、相手にふさわしい形式を選ぶことが大切です。

また、料金プランや配達スピードも考慮する必要があります。特に弔電の場合、迅速な配達が求められるため、当日配送が可能な会社を選ぶと安心できます。さらに、オンラインでの注文が可能か、電話での対応があるかなど、注文手続きの簡便さも重要です。支払い方法についても、クレジットカードやコンビニ払いなど、利用しやすいオプションがあるか確認しましょう。

最後に、何か問題が発生した際に迅速に対応してくれるカスタマーサービスがあるかも確認しておくと安心です。電報を送るという行為は、遺族に対する心からの思いを伝える大切な手段です。そのため、選んだ電報会社が誠実で、細やかな気配りができるかどうかが非常に重要となります。信頼できる電報会社を見つけることで、弔電を安心して依頼でき、故人への敬意をしっかりと表現することができるでしょう。

弔電を依頼する

台紙の種類、文章を決めて弔電を依頼します。

台紙の種類もさまざまで、0円のものから1万円を超えるものまであります。安価だからマナー違反というわけではありませんが、2千円から5千円くらいものが台紙が多く選ばれています。

弔電のマナーや書き方・注意点

それでは、弔電を送る際にはどのようなマナーに気を付ければいいのでしょうか。

弔電は通夜までに送る

弔電を送る際の基本的なマナーとして、通夜までに送ることが大切です。通夜は故人に最後のお別れを告げる重要な儀式であり、その前に弔電が届くことで、遺族に対する心のこもったお悔やみの気持ちを伝えることができます。通夜に間に合うように手配するためには、葬儀の日程が決まったらできるだけ早く行動を開始することが求められます。葬儀が行われる地域や時間帯によっては、宅配に時間がかかる場合もありますので、余裕を持ったスケジュールを組むことが重要です。

弔電は、葬儀祭壇に奉奠されますので、通夜開式前までに葬儀会館に届けるのがマナーです。遺族や葬儀社の迷惑にならないよう、開式2時間前には届けたいものです。そのため、その日のうちの午前中までには電報会社に依頼しておきましょう。

弔電の送り先は葬儀会館

弔電の送り先は、お葬式を行う葬儀会館が基本です。

通夜や葬儀をしない火葬式の場合は自宅に送るのがマナーです。火葬場はたくさんの葬家が利用する公共の場で、弔電がうまく喪主に手渡されない恐れがあります。

弔電の送り先は、お葬式を行う葬儀会館が基本です。

お通夜や葬儀をしない火葬式の場合は自宅に送るのがマナーです。火葬場はたくさんの葬家が利用する公共の場で、弔電がうまく喪主に手渡されない恐れがあります。

宛名は喪主当て

弔電の宛名は喪主宛にするのが基本です。喪主以外に送る場合は「牧野太郎(喪主名)様方牧野次郎(受取人名)様」とします。

辞退をされたら送らないのがマナー

最近では、弔問、香典、供花、供物とあわせて、弔電も辞退するケースが少なくありません。こうした際は、相手の意向に合わせて送らないのがマナーです。

安い台紙の弔電はマナー違反?

台紙は金額によって品質に大きな差があります。安い台紙を使ったからといって、マナー違反というわけではありません。

NTT東日本の場合、0円の弔電は紙製のもので、費用が高くなるごとに、押し花や、刺繍、七宝焼きを用いたものがあります。中には、プリザーブドフラワーやお線香の付属したものなど、1万円を超えるものもあります。

弔電で大事なのは相手にお悔やみの「ことば」を伝えることですから、前にもお伝えした通り、2千円から5千円程度の相場の範囲内であれば十分でしょう。

相手の宗教・宗派に合わせる

相手の宗教・宗派が分かっている場合は、そのことに配慮します。

たとえば、キリスト教の方に対し、「成仏」や「往生」ということばを用いるのはマナー違反です。

忌み言葉・重ね言葉はマナー違反

お葬式の現場では、忌み言葉や重ね言葉はマナー違反とされています。辛く悲しいことを繰り返したくないということから生じたお葬式のマナーです。

弔電の文章にも、忌み言葉(散る、去る、消えるなど)や重ね言葉(重ね重ね、次々、いよいよなど)は避けましょう。

相手別の文例集

弔電は、定型的な文面を使うのが基本的なマナーです。故人さまと喪主さまに合った適切な電報を選びましょう。過剰にならないよう、シンプルに、簡潔にお悔やみのメッセージを送ることができれば充分です。NTT東日本の文例集を参考に、親戚向け、会社関係向けの弔電の文章の送り方をご紹介いたします。

親戚

親戚の葬儀に弔電を送る際は、親しみと深い哀悼の意を込めた表現が必要とされます。親戚同士の関係性や故人との思い出を踏まえた、心のこもったメッセージを送ることで、喪主や家族に励ましを伝えることができます。例えば、「このたびの突然の訃報に接し、心からお悔やみ申し上げます。○○さんには幼い頃から大変お世話になり、ご指導いただいたことを今も忘れません。ご家族の皆様のご心痛をお察しし、何かお手伝いできることがあれば遠慮なくお申し付けください」といった文面が適しています。故人との具体的なエピソードを挙げることで、単なる形式的な弔電ではなく、個人的な感情が伝わる文章になります。また、親戚間の特別な言い回しや、共通の思い出を含めることで、より一層心に響くメッセージとなるでしょう。親戚の場合は、一般的な弔電よりも個人的な関係性を表現することが重要ですので、故人や家族に対する思いやりの気持ちをしっかりと伝えるよう心掛けましょう。

会社関係

会社関係の葬儀で弔電を送る際には、ビジネス上の礼儀を重視し、相手の家族や遺族に対する敬意を示すことが求められます。まず、弔電の文面は形式的でありながらも心からの哀悼の意を伝える内容にすることが重要です。例えば、「このたびの悲報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。故人のご冥福をお祈り申し上げます」といった表現が一般的です。また、故人が会社で果たした役割や貢献を具体的に述べることも、遺族にとって慰めとなります。「故人は我が社に多大な貢献をされ、常に我々の模範でありました」といった一文を添えることで、敬意を示すことができます。

さらに、弔電を送る際には、会社名や送信者の役職を明記し、会社全体としての哀悼の意を表すことが望ましいです。「株式会社〇〇一同」といった形で会社全体からのメッセージとして送ると、より丁寧な印象を与えます。また、文面は簡潔でありつつ、誤字や脱字がないように注意し、送信前に慎重に確認することが重要です。

最後に、弔電を送るタイミングにも配慮が必要です。通夜や葬儀の前日に届くように手配し、遺族が弔電を受け取る際に混乱が生じないようにしましょう。会社関係の弔電は、故人を悼むと同時に、遺族との関係を円滑に保つための大切な手段であることを心に留めておきましょう。

お悔やみ文のマナー

弔電の文章は、自分で考えなくても構いません。弔電会社の申込ページに進むと「親戚」「会社関係」など、さまざまな宛先による文例が用意されています。

その中でも特に気を付けなければならないのは、故人さまと喪主さまからとの関係性です。

喪主さまから見て故人様が父だったら「御尊父様」、母だったら「御母堂様」、息子だと「御子息様」、娘だと「御令嬢様」などのマナーがあるので、注意しましょう。

お葬式のマナーについては、マキノ祭典にご相談下さい

弔電のマナーをはじめとして、お葬式のマナーについては、どうぞお気軽にマキノ祭典にご相談下さい。