無料でお届け資料請求 事前相談

練馬区 (練馬区 - 葬儀の豆知識)

忌明け(満中陰)法要

忌明け法要(五七日忌の三十五日、または七七日忌の四十九日、満中陰ともいう)は、ご葬儀後におこなう最初の大きな法要です。さまざまな準備が必要となってきますのでご参考にして下さい。

忌明け法要までは、結婚式などの慶事を差し控えましょう

仏教では、この日までを中陰と呼び死者の運命が決まる重要な日とされています。

日取りは早目に関係者へ連絡しましょう

  • 忌明け法要は、亡くなった日を入れて三十五日目、もしくは、四十九日目に営む習わしですが、直前の休日におこなう場合が多くなっています。
  • 僧侶の予定を尋ね、日時、場所を決定します。
  • 親戚関係と、故人の友人関係など特にお世話になった方々を招きます。

白木の位牌を本位牌に替えます

  • 忌明け法要までに、塗りや唐木の本位牌を用意しておきます。
  • 忌明けを過ぎた白木の位牌は、菩提寺と相談して処置します。

納骨とお墓参りを行なう場合もあります

  • お墓がまだない場合は、忌明けが過ぎたら御骨を寺院か霊園の納骨堂に預かってもらうこともありますので、寺院と相談しておきます。
  • 法要に引き続きお墓参りに行く場合は、事前にその旨を連絡し清掃や花、線香などの準備をおこなっておきます。

法要の後、会食をおこないます

  • 列席者の方々を、料理や酒などでもてなすのが通例となっています。
  • 施主は、ここで挨拶をします。
  • お布施は、あらかじめ用意しておきます。
  • 僧侶が会食に参加されない場合の「御膳料」、交通費としての「お車代」は別途に包むこともあります。

会食の後には引き物をお渡しします

  • お供え物を皆さんに分け一緒にお持ち帰り頂く場合もございます。
  • 手提げ袋や風呂敷等で、持ち帰りに便利なようにしておきます。

忌明け(満中陰)法要に関するQ&A

Q.法要にはどんな服装がよいのでしょうか?
A.喪主とその家族は、なるべく略礼服を着るようにします。参列者は、略礼服か黒っぽい服装で出席するようにします。

Q. 列席者の席位は?
A. 法要の席位は、ご葬儀ほど神経質になる必要はありませんが、目上の方、遠方の方、故人と親しかった方は、なるべく上席になるようにします。喪主は、法要の進行役をつとめます。