• 通話無料・24時間365日

    0120-39-7062

  • 無料資料請求
0120-39-7062 無料料請求する
無料でお届け資料請求 事前相談
相談無料・24時間365日対応・通話無料

相談無料・24時間365日対応・通話無料

0120-39-7062

事前相談・無料資料請求で葬儀費用が5,000円割引

中野区の終活相談|葬儀・供養・相続など備えておきたい5つのこと | の葬儀・区民葬・家族葬ならマキノ祭典・株式会社まきの

中野区の葬儀の豆知識

中野区の終活相談|葬儀・供養・相続など備えておきたい5つのこと

2024.12.25

中野区で終活を考えている方へ。人生の最終章に備える終活は、単なる準備ではなく、ご自身やご家族にとって大切な時間をより充実させるための行動です。医療や介護、葬儀、供養、相続、遺品整理など、多岐にわたるテーマについて、必要な情報を整理しておきましょう。

この記事では、中野区で終活を進める際に知っておきたい5つの重要なポイントと役立つ情報を詳しく解説します。また、中野区や地域包括支援センターの取り組みや、終活や葬儀の相談ができる頼れるパートナー「マキノ祭典」についてもご紹介。終活を通じて、大切な家族への負担を軽減し、自分らしい選択を見つけるヒントをお届けします。

終活で考えるべき5つのこと

【介護・医療】地域包括支援センターの活用と”人生会議”の推進

あなたは将来、どのような医療や介護を受けたいか考えたことはありますか? 終活の第一歩は、介護や医療です。

終活で大事なのは、当事者とまわりの人たち(家族、親戚、医療従事者、介護従事者、行政担当者など)と、お互いの想いを話し合うことです。

中野区では、終活支援の取り組みとして、「人生会議-アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」の取り組みを推進しています。人生会議とは、自身の介護や医療の希望を、元気な内に家族や医療・福祉関係者と話し合っておくことです。人生会議を活用することで、より充実した終活を進められます。

中野区は、中野区内にある地域包括支援センターを拠点にさまざまな取り組みを通じて、終活支援のひとつとして「人生会議」の普及に努めています。

・中野区内にある地域包括支援センターに介護や医療に関する相談窓口を設置。ケアマネージャーや専門スタッフが、人生会議をサポート。
・普及向け冊子(わたしの思い出手帳)の配布
・人生会議を体験するために、「もしバナカード」を貸し出し
・中野区民向けの終活講演会の実施や情報提供

中野区にお住まいの方で、医療や介護についての不安がある場合は、地域包括支援センターや区の窓口を積極的に利用してみましょう。

【葬儀・葬式】家族葬が主流。葬儀社の事前相談が必須

終活の中で欠かせないテーマの一つが葬儀の準備です。

中野区においても、昨今は、家族や親族だけで行う家族葬が多くなっています。また、ひと言に家族葬と言っても、二日葬、一日葬、直葬など、そのスタイルも細分化されており、それぞれの特徴を理解することが大切です。

満足いく葬儀のために不可欠なのが葬儀の事前相談です。葬儀のスタイル、規模、流れ、費用、お寺との向き合い方、親戚を呼ぶ範囲など、葬儀の分からないことを解消することで、いざ本番に臨む時も心にゆとりが生まれ、これがよい葬儀へとつながっていくのです。

マキノ祭典は、中野駅前に、終活・葬儀専用の相談サロンを構えています。まずはお気軽にお問合せ、ご来店くださいませ。

※中野区の葬儀事情については後程「中野区の葬儀情報」のセクションで詳しく解説いたします。

【お墓・供養】家族間で方針を決めて、お寺や霊園に相談する

葬儀後の遺骨の供養についても、終活で考えなければならない大事なテーマです。

また、両親や先祖が眠る実家のお墓、菩提寺との向き合い方について悩む方も大変多くおられます。

まずは家族や親戚が集まり、先祖のお墓をどうすべきか、そして自身の葬儀後の供養をどのようにしてもらいたいかなど、しっかりと話し合い、想いを確認し合うことが大切です。

その上で、昨今のお墓は、墓石、納骨堂、樹木葬など、そのスタイルもさまざまですから、自分たちに合った供養の形を検討しましょう。また、近年ではお墓を持たない手元供養や永代供養といった選択肢も注目を集めています。

分からないことがあれば、お寺や霊園に相談することで、終活をより前に進めることができます。私たちマキノ祭典は、葬儀後のお墓や供養についてもプロフェッショナルなので、お気軽にご相談下さい。

【相続】中野区の”専門相談”を利用して終活の悩みを聞いてもらう

終活の一環として相続の準備は避けて通れません。これは中野区においても例外ではありません。

遺産相続のトラブルを防ぐために、元気な内に以下のことをしておきましょう。

・財産目録の作成(本人がどんな財産を持っているかリスト化しておく)
・遺言書の作成。相続人が揉めるリスクを低減できます。公正証書遺言がおすすめ
・中野区内の弁護士、税理士、司法書士に相談し、専門的なアドバイスを受ける
・生前贈与を活用することで、相続税の負担を軽減する

なお、中野区では、区民の方を対象に、専門家による無料の専門相談を面談で行っています。終活にまつわる法律相談、不動産相談、税務相談などを無料で受けられます。

会場は中野区役所4階の「専門相談室」。詳しくは中野区・区民相談係(03-3228-8802)にお問合せ下さい。

【生前整理・遺品整理】中野区内の業者に相談する

終活において忘れがちですが、生前整理や遺品整理も重要なポイントです。

中野区では、地域の専門業者や自治体の資源回収サービスを利用することで、効率的に進められます。特に、家具や家電などの大型ゴミや、家族にとって価値のある遺品の整理には計画性が求められます。

生前整理を始めることで、自分にとって必要なものを見極め、不要なものを処分する習慣がつきます。これにより、万が一の際に遺族が困らないよう、負担を軽減することが可能です。

また、思い出の品をどう扱うかは個人差があります。中野区内には遺品整理業者やリサイクルショップが多く、プロの手を借りて丁寧に整理することができます。自分の意思をしっかりと伝え、安心して暮らせる環境を整えることが、終活の大切な一歩です。

中野区の終活・葬儀情報

終活の中でも、特に地域性が色濃く表れるのがお葬 式です。このセクションでは、中野区の終活について、葬儀に特化してお伝えいたします。

中野区独特の葬儀事情は、以下の通りです。

中野区内には火葬場がない

中野区には火葬場がありません。

どんなお葬式でも火葬場は絶対に必要な施設ですが、中野区内には火葬場がないため、堀ノ内斎場(杉並区)か落合斎場(新宿区)を利用することとなります。「中野区民だから中野区の式 場じゃないとダメ?」と思いがちですが、決してそんなことはありません。

どんな形であれ、お葬 式を済ませると火葬場に行くのですから、条件せえ合えば、堀ノ内や落合斎場の近くの式 場を利用するという方も多くいるのです。

中野区内や近隣エリアの式 場に関する情報は、実績多数のマキノ祭典にご相談下さい。

家族葬・一日葬専用ホールの登場

お葬式のかたちもさまざまですが、家族葬や一日葬が増えているのは中野区も例外ではありません。こうした流れを受けて、最近では家族葬、一日葬専用のホールが登場しています。

中野区でおすすめなのは「グリーンホール環七野方」です。

中野区大和町、環七通り沿いにあり、家族葬や一日葬に最適な葬儀式場です。できたばかりの新しい式 場で、清潔感があり、最大50名収容できます。宗教・宗派を問わず利用でき、一日葬だと55,000円~、二日葬だと77,000円~と、地域相場と比べても非常に安く、おすすめです。


安いお葬式のためには「区民葬」を利用すべき

区民葬とは、中野区をはじめ、東京23区にお住まいの方が利用できる、葬儀費用を抑えられる制度のことです。区民葬を利用することで、祭壇、棺、霊柩車、火葬、収骨容器の費用が安価となり、小規模のお葬 式をお考えの方におすすめです。

区民葬は、中野区が指定する取扱店葬儀社でしか利用できません。マキノ祭典は中野区区民葬儀取扱店なので、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

もしもの時に備えた終活相談は、マキノ祭典中野駅前店へ!

いかがでしたでしょうか。最後にこの記事のポイントをまとめます。

●介護・医療
→中野区の地域包括ケアセンターの取り組みを活用

●葬儀
→マキノ祭典中野駅前店に相談

●お墓や供養
→まずは家族で話し合い、お寺や霊園に相談

●相続
→中野区の”専門相談”を活用。またはプロの税理士、司法書士に相談

●遺品整理
→中野区内の専門業者に相談

中野区で終活を考えるなら、地域密着型の葬儀社「マキノ祭典中野駅前店」にご相談ください。

マキノ祭典では、中野区の皆さまが安心して終活を進められるよう、葬儀をはじめ、多岐にわたる分野でサポートしています。中野区特有の葬儀事情や区民葬の利用方法についても、詳しくご説明いたします。

もしもの時に備える終活の第一歩は、信頼できるパートナーと一緒に進めることが大切です。マキノ祭典中野駅前店は、中野区の皆さまの未来を全力でサポートします。ぜひ一度、ご相談ください。