• 通話無料・24時間365日

    0120-39-7062

  • 無料資料請求
0120-39-7062 無料料請求する
無料でお届け資料請求 事前相談
相談無料・24時間365日対応・通話無料

相談無料・24時間365日対応・通話無料

0120-39-7062

事前相談・無料資料請求で葬儀費用が5,000円割引

曹洞宗 お布施 | の葬儀・区民葬・家族葬ならマキノ祭典・株式会社まきの

練馬区の葬儀の豆知識

曹洞宗 お布施

2024.05.16

お葬式や法事の際に、いつも頭を悩ませるのがお坊さんへのお布施です。この記事では曹洞宗のおうちの場合の葬儀・葬式、法事法要、お盆参り別のお布施の相場、袋の書き方などについて解説いたします。「わがやが曹洞宗」という方は、ぜひともご一読ください。

曹洞宗のお布施の相場

この章では、曹洞宗のお布施の相場について解説いたします。

曹洞宗の葬儀のお布施(戒名別の一覧)

曹洞宗のお葬式のお布施の一覧です。

ここには、通夜・葬儀・初七日の読経と、戒名料が含まれているのが基本です。

お葬式では、故人を仏弟子とする「授戒」と呼ばれる儀式が行われますが、その際に授かる戒名の階級によって、お布施の金額が変わると言われています。

戒名にはいくつかの種類と階級があります。戒名の一例とそれらによる相場の違いを表にまとめました。

曹洞宗の法事・法要のお布施(仏事別の一覧)

曹洞宗の法事・法要のお布施の相場を一覧にしてまとめました。

曹洞宗のお盆参りのお布施

曹洞宗でも、お盆の季節にはお坊さんによるお盆参りがあります。お盆参りへのお布施は3千円~1万円でしょう。

金額はあくまで目安です

ここまで、葬儀・葬式、法事・法要、そしてお盆参りのお布施の相場を分かりやすくまとめました。

しかし、相場はあくまで相場であり、お布施は「お気持ち」で行われるものです。必ずしもこの金額でしなければならないというわけではありません。

「お寺にたくさんお世話になったから」と相場よりも多くのお布施をする方もしますし、「経済的に厳しいから」と相場より下回るお布施で構わないとするお寺もたくさんあります。これはなにも曹洞宗に限ったことではありません。

ですから、お布施の金額に迷った時は、お寺と相談することが大切です。

「曹洞宗は高い」は本当?

さて、「曹洞宗のお布施は高い」とよく聞きますが、それは本当なのでしょうか?

実際には、そんなことはありません。「〇〇宗だから高い」というのはないというのが筆者の見解です。

お布施の金額は、喪主の気持ち、お寺と家の関係性、故人の生前のお寺への貢献度などによって大きく異なります。

また、中にはお寺や檀家の中で事前にお布施の費用を決めているところもあります。

先ほどの章でも少し触れましたが、お布施はそもそも定額ではありません。これは、曹洞宗に限らず、どの宗派でもそうでしょう。

たとえば、定額で「50万円」としてしまうと、お金持ちの方は「50万円で済むんだな」と思うかもしれませんが、お金のない方は「50万円工面できない、どうしよう」と、路頭に迷ってしまいます。

お寺の世界は、資本主義の考え方とは基本的に異なります。「お金がある方はあるなりに、ない方はないなりに」が成り立つ世界だからこそ「お布施はお気持ちで」という言葉があるのです。

ですから、「曹洞宗だから高い」ということはありません。

お布施の相場は、お寺が長い年月をかけて維持していくための費用と、一般的な家庭が亡き人のために捻出できる浄財(見返りなく捻出できる費用)のバランスによってできあがったのでしょう。

この相場を参考に、具体的な金額を自身で決定し、それでも金額を決められないというのであれば、お寺に相談することをおすすめします。

お布施袋の書き方

曹洞宗のお布施の袋の選び方、書き方について解説します。

袋・封筒の選び方

曹洞宗の場合、お布施袋は一般的な仏式と同様に考えます。

葬儀・葬式では白黒や双銀のついた不祝儀袋、四十九日以降の法事法要や、お盆参りの際は無地の封筒で構いません。

表書き

袋の表書きには、上段に「お布施」または「御布施」、下段に喪主のフルネームを書きます。

また、裏には喪主の住所、氏名、お布施の金額を書きます。

お布施の場合、薄墨は用いず、濃墨の筆で書きます。

また、数字は「壱」「弐」「参」「伍」などと旧漢字で書くのが基本です。たとえば1万円包む時は「金壱万圓也」と書きます。

お葬式で分からないことは、マキノ祭典にご相談ください。

いかがでしたでしょうか。この記事では曹洞宗のお布施について解説いたしました。

マキノ祭典は、曹洞宗をはじめとするさまざまな宗派の葬儀や仏事のプロフェッショナルです。曹洞宗の方も、それ以外の方も、お葬式で分からないことがありましたら、お気軽にマキノ祭典にご相談下さい。